常任指揮者

佐々木 隆信(ささき たかのぶ)



武蔵野音楽大学 器楽部サキソフォン科卒

サキソフォンを阪口新、須田まこと、大庭進の各氏に師事、フランス留学。
現在「TSQ(東京サキソフォン・カルテット)」アルトサックス奏者。
また、ヤマハ音楽教室、学生バンドの指導者として活躍中。




客演指揮者

小林 俊司(こばやし しゅんじ)


小林先生
国立音楽大学 器楽科(トランペット)卒

トランペットを北野勝広、北村源三の両氏に、作曲を石桁真礼生氏に師事。

小林先生は20096月にご逝去されました。団員一同、謹んでお悔やみ申しあげますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。 




渡辺 博彦(わたなべ ひろひこ)


 渡辺先生
武蔵野音楽大学 器楽部フルート科卒

フルートを林リリコ、古田雅夫の各氏に師事。
現在、フィルハーモニア・ウィンド・アンサンブル、フルート室内楽の メンバーとして活躍中。また、財団法人ヤマハ音楽振興会指導スタッフ。




森田 一浩(もりた かずひろ)



東京芸術大学にて故・長谷川良夫氏に作曲を師事。

オリジナル作品に「クラリネット7重奏のためのエレージア、リトミカ、 サンバ・オスティナート」、「オーバード」、「ポップ・ステップ・マーチ ('85年度全日本吹奏楽コンクール課題曲)」、「ピアノ連弾のための花時計」 などがある。
その他、管楽アンサンブル、吹奏楽のアレンジを始めレコーディング・ディレクター としても活躍。

ニュー・サウンズ・イン・ブラスでのアレンジ曲

「ミュージカル”キャッツ”メドレー」、「コーラスイン・メドレー」、「ナイス・デイ」、 「すべてをあなたに」、「ハイプレッシャー」、「タンゴ・ア・ラ・カルト」、「ひき潮」、 「マタドール」、「ファンダンゴ」、「虹の彼方に」、「ウィンター・ワンダーランド」他




杉本 幸一(すぎもと こういち)



全日本吹奏楽コンクール課題曲「カーニバルのマーチ」を作曲したことをきっかけに、 本格的に吹奏楽の作・編曲活動に入る。
JBA日本吹奏楽指導者協会会員。Finaleユーザーズ・クラブ会員。

主な作・編曲作品

国立楽器「ジョイフル・コンサート・シリーズ」の編曲、「BMGジャパン吹奏楽 全集/アレグロT」の作・編曲、航空中央音楽隊、陸上中央音楽隊、阪急百貨店吹奏楽団、 士気シビックW.O、狭山ヶ丘高校吹奏楽部 他にも編曲を提供している。



高木 登古たかぎ とうこ


作・編曲家。都立永山高等学校卒業。現・尚美ミュージックカレッジ卒業。吹奏楽全般を馬場正英氏に師事。
高校在学中は、打楽器と学生指揮を担当。作曲・編曲は独学。
http://www18.ocn.ne.jp/~q3542/

主な作・編曲作品

主なアレンジ曲はA.ハチャトゥリアンの交響詩「凱旋の詩」(祝典ポエム)、F.シュミットのバレエ音楽「サロメの悲劇」などオリジナル曲に全日本吹奏楽コンクール課題曲のマーチブルースカイがある。


高山 直也たかやま なおや

高山先生
武 蔵野音楽大学卒業。サクソフォーンを阪口新氏、作 曲を藤田玄播、浦田健次郎の両氏に学ぶ。 卒業後、(財)ヤマハ音楽振興会に入社、指導スタッフ となり、その間、手塚幸紀氏に指揮法の薫陶を得る。日 本国民音楽振興財団(現・日本音楽財団)1981年度 作曲コンクール吹奏楽部門第1位受賞。 独立後、ビクターなど数々のレコーディングに参加。 クラシックでは、オーケストラ・アンサンブル金沢、ズーラシアン・ブラスなど、また、 ジャズでは、MALTA、見砂和照と東京キューバンボーイズなど数多くのアーティスト にスコアを提供。長年「バンドジャーナル」誌の作編曲者を務め、その数は100曲以 上に上る。 さらにクラシック音楽批評では定評のある「音楽の友」誌でも健筆をふるい、J.ゴー ルウェイ、H.ホリガー、E.パユなど数多くの批評を担当。 また、ペーター=ルーカス・グラーフ他、著名アーティストのインタビュワーを務める など執筆活動も展開する。


三嶋 淳みしま あつし

三嶋先生
北海道札幌市出身。武蔵野音楽大学卒業。サキソフォーン専攻。阪口新、須田寔の両氏に師事。
在学中よりジャズに興味を持ち、プレイヤーとしていくつものビッグバンドに参加。現在、巣鴨学園にて教鞭を執る傍ら、クラシック、ジャズ等の演奏の他、吹奏楽指導を行っている。